いつもご覧いただきありがとうございます。
このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。
過去問を重点に勉強しています。
1回目と比べかなり理解は進んでいます。
- 学習科目
- 安全管理者、衛生管理者、産業医の選任義務が生じる事業場の人数規模は?
- 総括安全衛生管理者、安全管理者、衛生管理者のうち、特別な資格が不要なのは?
- 衛生管理者のうち、少なくとも1人を選任としなければならない事業場とは?
- 衛生管理者と産業医のうち、作業場等の巡視頻度が高いのは?
- 今日のひとこと
学習科目
安全管理者、衛生管理者、産業医の選任義務が生じる事業場の人数規模は?
いずれも、使用労働者数が「常時50人以上」の事業場
総括安全衛生管理者、安全管理者、衛生管理者のうち、特別な資格が不要なのは?
総括安全衛生管理者
衛生管理者のうち、少なくとも1人を選任としなければならない事業場とは?
・常時1000人を超える労働者を使用する事業場
・常時500人を超える労働者を使用する事業場で、坑内労働や健康上特に有害な業務に常時30人以上の労働者を従事させるもの
衛生管理者と産業医のうち、作業場等の巡視頻度が高いのは?
衛生管理者➡少なくとも毎週1回
産業医は原則として➡少なくとも毎月1回
今日のひとこと
読んで覚える
社労士試験まであと119日