勉強の記録4/14 社労士になってやりたい事はなんですか?

 いつもご覧いただきありがとうございます。

 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。

 

社労士を取ろうと決めて勉強されている方はどんな社労士になりたいですか?


私は年金に詳しい社労士エフピーになりたいです。

 

学習科目:雇用保険法

過去問

テキスト精読

 

基本手当の受給資格者に関する失業の認定は、原則として「 求職  」の申込を受けた公共職業安定所において、受給資格者が離職後最初に出頭した日から起算して4週間に1回ずつ直前の28日の確実について行われる。受給資格者が「疾病又は負傷  」のため公共職業安定所に出頭することが出来なかった場合、その期間が継続して「 15  」日未満であれば、出頭する事ができなかった理由をしるした証明書を提出することによって、失業の認定を受ける事ができる。

 

 

日雇労働被保険者が失業した場合に普通給付の「 日雇労働求職者給付金 」の支給を受けるためには、その失業の日の属する月の前2月間にそのものについて、印紙保険料が通算して「 26 」日分以上納付されている事が必要である。

 

基本手当の失業の認定については実務にも関係があった事と簡単な問題で取りこぼしをしてはいけない問題ということで、分かりやすかったです。気を抜かずに、苦手科目の暗記に取り組みます。

 

今日のひとこと

一日は貴い一生である

 

社労士試験まであと136

 

 

 

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村