強制被保険者

 いつもご覧いただきありがとうございます。

 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。

 

娘がお菓子を作ってくれました。

春休みは今までやりたかった事、友人とのお出かけ等、予定がぎっしりです。

f:id:yu_me_po-lly:20220320163604j:plain

 

今日も一問を丁寧に解いていきます。

今日の問題

被保険者は、法律上当然に適用される【    】と申出により適用を受ける【    】とに分類することができます。

強制被保険者とは

①第1号被保険者

自営業者、自由業者、学生など

 

②第2被保険者

会社員、公務員など

 

③第3号被保険者

専業主婦、主夫など

任意加入被保険者とは

①任意加入被保険者

②特例による任意加入日保険者(高齢任意加入制度)

 

被保険者は、法律上当然に適用される【強制被保険者】と申出により適用を受ける【任意加入被保険者】とに分類することができます。

 

国民年金の強制被保険者には、第1号被保険者、第2号被保険者、第3号被保険者の3種類があります。このいずれであるかの区別のことを「種別」といいます。

 

ここは簡単なようですが、しっかり理解しておかないと、厚生年金保険法でややこしくなるので注意が必要です。

 

今日のひとこと

人生は一度キリ

 

社労士試験まであと156

 

 

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村