年金って難しいけど面白いんです。

 いつもご覧いただきありがとうございます。

 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。

 

年金って複雑怪奇で法改正もあり難しい。


だけど、嫌いになれないんですよね。


分かるまで時間がかかりますが、まるでパズルのようにつなぎ合わさってくると面白いんです。知ってる部分はまだまだなんですけどね。

 

当時のお客様相談室エピソードも少し交えながら、年金について楽しく勉強出来たらと思います。

 

今日は1日予定があり、忙しいので短めに…

昨日の続きです。

公的年金の大きな特徴

①現役世代の国民が全員参加で公的年金を支えることを義務づけることによって安定した所得保障制度を構築するという制度全体の視点から一定の要件に該当した場合には加入しなければならないという強制の仕組みをとっていること

 

②実質的価値を維持した年金を一生涯にわたって保障する観点から、物価や賃金などの変動に応じて年金額を見直す制度を導入していること

 

低所得者の保険料軽減や給付面において現役時代の給与の低い人にも一定以上の年金を保障する仕組みなどの所得再分配機能をもっていること

今日のひとこと

花を飾ろう


カラフルな花を生ける空間にはメタリックやガラスの器を!


 

 

社労士試験まであと168日。

 

 

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村