いつもご覧いただきありがとうございます。
このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。
友人は健康診断で乳癌(初期)が見つかり、全摘手術を受けました。その後再発しないように、現在2週間の放射線治療を行っています。早期発見のためにも、健康診断は受けないといけないですね。
改めて健康第一だと感じています。
今日も一問を丁寧に解いていきます。
今日の問題
次の分中の空欄【 】の部分を選択肢の中の適当な語句で埋め、完全な文章とせよ。
【 】は、労働者が通勤により死亡した場合に、当該労働者の遺族に対し、その請求に基づいて行うとされている。
①複数事業労働者遺族給付
②遺族給付
③遺族補償給付
④遺族補償年金
答え
②の遺族給付です。
解説
・通勤による死亡→何災害でしょう?➡通勤災害です。
・通勤災害なんだから、使用者に災害補償責任は➡ない
・災害補償責任がないということは➡③と④は選択肢から消せます。
→何故か?補償とつくのは業務上の災害だから
さらに、①と②では複数事業労働者が入っているか入っていないかでは
→複数事業労働者とつくのは、複数業務要因災害に関する保険
ということは、補償も複数事業労働者もつかない遺族給付が正しいという事になります。
感想
何でも分かると面白いんですよね。何度も書いていますが、この「わかった」を増やしていきたいです。
今日のひとこと
希望は強い勇気であり、あらたな意志である。
社労士試験まであと283日。