いつもご覧いただきありがとうございます。
このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。
私はアラフィフ主婦なので、後2年で50歳です。この歳になって自分が社労士を目指すなんて夢にも思いませんでした。そして受験生の気持ちがこの歳になって改めて分かります。
中学生の娘にとっては、初めての高校受験でもあります。
進路決定の決め手となる学力診断テストが毎週のようにあります。それによって進路決定をしなければなりません。
私が受験生でなかったら、娘の今の気持ちを汲み取れず、娘をイライラさせたかもしれません。今は娘の一言が私自身と同じだなぁと感じています。人はつい自分目線で答えてしまいがちですが、相手と同じ目線に立つことで初めて相手の気持ちが分かるものだと思います。
だから、私の気持ちをそのまま伝えています。その言葉で娘がどう感じているかは分かりませんが、イライラすることなく、普段通りに過ごせている気がします。
それだけでも、私の受験勉強の価値はあるのかなと思っています。
今日の勉強
労働基準法 オリジナル模試一問一答
各テキスト振り返り&チェックテスト
今日の問題
常時3,000人の労働者を使用する事業場では、2人以上の衛生管理者を選任しなければならない。
答え
設問の事業場では、5人以上の衛生管理者を選任しなければなりません。
衛生管理者として選任すべき人数が決まっています。2000人を超え、3000人以下の場合は5人以上となっています。
感想
毎日少しですが、まんべんなく科目別に勉強しています。科目は違いますが、それぞれ関係があるので、対比出来ていいと思います。
繰り返しの毎日。
頑張って勉強しよう!
今日のひとこと
時間がないというのは嘘である。時間は十分すぎるほどある。
社労士試験まであと319日。