頭が【良い】【悪い】は本当にあるのか?

 いつもご覧いただきありがとうございます。

 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。

 

昨日に続いてデザートの紹介です。

勉強の合間に美味しい物をちょこっと食べてモチベーションあげていきましょう♪

f:id:yu_me_po-lly:20210917181433j:plain

今日勉強したこと

第4章 障がい状態となった場合の所得を補償するものは?障害補償給付

障害状態となったことにより失われる労働能力、これをてん補する為に支給されるのが障害補償給付です。

普段生活をしていると、当たり前の様に思っているしぐさ1つ1つがとても大切なのだと勉強しながら、健康であることのありがたみを感じさせられます。

 

そしてまた、こういった制度があるのはとても良い事だと思います。

何をするにもやはりお金が必要になってきます。

万が一の時があっても、こういった制度があるという事を広く伝えていきたいです。

感想

10月が近くなり、どの受験生にとっても大切な時期となってきました。

 

皆さんは頭が「良い」「悪い」ってあると思いますか?

 

塾の先生によると、頭も勉強すれば良くなり、逆に勉強しなければ悪くなるそうです。

 

運動と同じですね。

 

毎日練習すればタイムが伸びますが、練習しなければタイムは落ちていきます。

 

だから、「頭が悪いので勉強ができない」といのはただの言い訳に過ぎないという事になります。

 

頑張って毎日少しでも勉強しましょう!!

 

私も勉強します!!

 

今日のひとこと

われらの最大の栄光は、一度も失敗しないことではなく倒れるごとに起きる事にある。

 

 

社労士試験まであと343日。

 

 

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村