いつもご覧いただきありがとうございます。
このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。
数日前からまた目の痛みがありました。以前から何度も繰り返す痛みで目薬が欲しかったのですが、かかりつけの眼科が今週末まで休みなので、いつもとは違う眼科へ行ってきました。
疲れ目なのか、目の痛みを伝えると診察の結果は「ドライアイ」でした。
かかりつけの眼科は「アレルギー」と診断が違ったのですが、今回はドライアイ用の目薬を処方してもらいました。
パソコンを見ている時間が長いので、目をいたわらなくてはと思いつつ、ついやり過ぎてしまいます。
今日勉強したこと
テキスト視聴
テキスト読む
チェックテスト
時間外労働や休日労働、深夜労働をさせた場合の賃金額はどうなるか?
割増賃金の支払いは、どのような場合に必要か?
割増賃金額は、どのように算定するか?
どのような労働者であれば、労働時間・休憩・休日に関する規定が必要されないか?
労働時間・休憩・休日に関する規定が適用されないのは?
労働時間・休憩・休日に関する規定に加えて、深夜の割増賃金に関する規定が適用されないのは?
高度プロフェッショナル制度を適用する要件
感想
頭では理解出来ていても、実務では分からない事が多々あります。この1年は内容の濃い1年になりそうです。
今日でようやく6章が終わりました。テストに出るからは勿論、質問された時に分かりやすく説明できるようになるまで、理解度を進めていきたいと思います。
1つ1つの点が結びつくと思うとワクワクします。
今日のひとこと
今日出来ない様なら、明日もだめです。
1日だって無駄に過ごしてはいけません。ゲーテ
社労士試験まであと375日。