2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 過去問を厚生年金法まで終え、今やるべき事が沢山出てきました。 main.yumepolly.com 私の勉強方法は変わらず、隙間時間にインプットとアウトプッ…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 厚生年金保険法の過去問題まで終了しました。 後は過去問とテキストの繰り返しになります。 労働保険関係の内容があやふやになっているので、繰り…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 娘がお菓子を作ってくれました。 春休みは今までやりたかった事、友人とのお出かけ等、予定がぎっしりです。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 …
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 市町村長が処理する主な事務 今日のひとこと 今日の問題 国民年金事業の事務の一部は政令の定める…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 国民年金では【保険給付】とは言わないんですよね。【給付】とよんでいます。 これは、全ての給付が保険料を納付して、保険事故が起きた時に給付を…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 保険料を徴収する権利 探しあてた知…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 現在厚生年金法の過去問1周目に取り組んでいます。 ブログでは国民年金・厚生年金と入り混じってしまいますが、今日は厚生年金からの問題になりま…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 息子はコンビニと塾講師のバイトをしています。4月からは塾のコマ数が増える事になりました。中学1年生から中学3年生の社会と個別の英語を教え…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 昨日はあたたかいコメント沢山ありがとうございます。直接ブログ訪問にてコメントさせて頂きたいのですが、もう少し時間がかかりそうです。必ず訪…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 先日娘の合格発表がありました。 結果は… 合格です。 第一志望校でしたので、嬉しかったです。 最後まで諦めずに目標に向かって進むことはとても大…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 先日は娘の中学卒業式でした。 田舎ですので、小学生の頃からクラス替えがなく、担任の先生もずっと同じでしたので、小さかった当時の入学式を想う…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 年金の実務で難しい所は誰一人同じ答えがないということでした。 電話や窓口では様々なお問い合わせがあります。 年金受給について、ご自身の履歴…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 出来ないことは努力する。ただ努力するってどういうことなんだろう?って考えた時、ただやみくもに頑張っても自己満足に陥ってしまいます。 時々立…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 年金は複雑な上に法改正が多いのですが、ここは知っておきたい知識です。 国民年金制度は、被用者年金制度に加入していない自営業者などを対象とす…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 年金って複雑怪奇で法改正もあり難しい。 だけど、嫌いになれないんですよね。 分かるまで時間がかかりますが、まるでパズルのようにつなぎ合わさ…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 娘の受験が終了しました。 結果はどうであれ、本当に最後まで頑張っていたと思います。 おつかれさまでした。 実は、受験ラストスパートという時期…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 私は両親の今後の生活について知ったつもりになっていました。 いざ行動となると「○○したつもり」が多いのです。 一番は本人がどうしたいのか?で…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 アラフィフともなると、色々な経験をされている方も多いと思います。 私もそのうちの一人です。 遺族年金の手続きをされる家族の方を見るのは辛か…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日の問題は悲しくて辛い出来事を思い出します。 私の友人は夫を若くして事故死で亡くしています。 彼女はその時2人目を妊娠していました。 その…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 職場やプライベートで、私に話すことで気持ちが晴れたり、勇気づけられたと話されると、素直に嬉しいです。何をしているのか?ただ話を聞いてるだ…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 娘が将来の夢を少し語ってくれました。 それを聞いて私は娘の成長をとても頼もしく感じました。 私も頑張ろう。 今日も一問を丁寧に解いていきます…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 探しあてた知識を問題文に当てはめ…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 被扶養者とは 被扶養者の範囲とは …
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 時効とは? 時効の起算日 探し当て…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 報酬の定義 臨時に受けるものとは?…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日の問題は関連する事柄が多く、まだ理解出来ていない部分が多いです。 今日の問題 論点になり得る所を探す 75歳到達月等の高額療養費について…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日から国民年金の過去問に取り組みます。 2月はあまり過去問を解けていなかったので、ピッチを上げていきます。 ブログではもう少し、健康保険法…