2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 問題を見た瞬間、「知らない」と思ってもテキストに載ってあるんですよね。 こんな所に!?なんて事が沢山あります。 今日も一問を丁寧に解いてい…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 国民年金法の過去問題集が届きました。 ちょうど健康保険法の過去問が終了したところだったので、タイミング的には良かったのですが、どうも勉強の…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 請負事業の一括の要件とは? 探し当…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 息子がボーイスカウトの友人達と、旅行に出かけました。 小さい頃から、キャンプ等様々な体験を共に過ごした仲間ですので良い友人達に出会えた事に…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。退院した父が、「やりたい事は元気な間にやっておかないとダメだな」と母に話していました。 20年以上前、母が倒れた時の事を思い出しました。 両…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 適用事業とは 暫定任意適用事業とは…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 労災保険関係成立票について 探し当…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 労災保険暫定任意適用事業 雇用保険…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 いつもブクマ&温かいコメントありがとうございます。 人って色んな所で支えてもらってるんだと胸が熱くなりました。 今日も一問を丁寧に解いてい…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 くじけそうになった時、悔しい気持ちを思い返します。 「もういいや」ではなく「やってやる」という気持ちが沸いてきます。 今日も一問を丁寧に解…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 いつも温かいコメントをありがとうございます。 直接コメントしたり、ブログを訪問したい気持ちでいっぱいです。あと数か月悔いの残らない様に勉強…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 毎日がとても大切 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 賃金総額の算定等 探しあてた知識を問題文に当てはめる…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 「賃金総額」の「特例」について 当てはめるべき知識を頭の中から探す 事…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 先日娘の私立併願校の合格発表がありました。 県内・県外共に合格です。ひとまず安心しました。 公立の入試まであと少し、身体に気をつけてと願う…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 人生はうまくいかないもの 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 労働保険料等の算定基礎となる賃金 賃金に該当…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 生きていると 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 継続事業の確定保険料の額の計算 端数処理の仕方 賃金総額…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 「何故できなかったのか?」は過去を見ています。「何故?」という考え方を捨てて、「どうやったら出来るのか?」と意識して今日も問題を解いてい…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 この世に生まれた時から何度か誰かと「比較」をされて育ってこられた方も多いのではないでしょうか? 初めて寝返りができた、ハイハイをした、歩い…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 ブログでも何度か書いている事ですが、完璧を目指すと99%出来ていてもできない1%に意識が集中してしまいがち。 試験に合格するためには満点を…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 試験まで後200日になりました。 試験に受かるか否かを考えても合否の結果に何の影響もありません。 考えても結果が変わらないことを心配しても…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 勉強を続けていると「全体の○○%しか勉強ができていない」と思う事があります。そんな時はネガティブに考えるのではなく、「全体の○○%も勉強が出…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 探しあてた知識を問題文に当てはめ…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 新聞に、こんな記事がありました。 多肢選択だと、まったく知らない問題でも私は7、8割の正答率があったんですよ。出題者の気持ちになって考えるん…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 毎日忙しくまとめて勉強する時間が少なくても、細切れ時間を活用し、2重に仕える時間を有効活用していきます。 今日も一問を丁寧に解いていきます…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 雇用保険は、 及び あわせて、 探し…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 生活していると、嬉しい事も嫌な事もあります。そんな時、私は家族や友人に聞いて貰えるとホッとします。またブログもブクマやコメントを頂くと幸…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 暫定任意適用事業とは? 当てはめるべき知識を頭の中から探す 被保険者資…
いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 確認の通知 探し当てた知識を問題文…