2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

難しい言葉を簡単にする方法を考えながら勉強する

いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 言葉ってちゃんと意味があるんですよね。 長ったらしい難しい言葉でも1つづつ、言葉の意味を考えると案外スーッと頭に入るものです。キッチリと読…

ストレスチェック

いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 グラム3000円のお肉を頂きました。とても柔らかくて噛むことなく、肉の旨味が口の中に広がり、美味しかったです。 ただ脂が多く普段食べてい…

もうすぐ健康診断

いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 私にとって 安全衛生法は面白くない部分ですが、興味がある方もいらっしゃいます。気をつけたいのは、深入りするのはダメだということです。確かに…

コミュニケーション能力

いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 コロナワクチン2回目接種が終わりました。 気のせいもあり、打った午前中はダルかったです。 昼からは有給を取ってゆっくりしました。 今の所熱は…

労働安全衛生法8章まであと半分!

いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日は予防接種2回目。 熱が出ませんように… 今日勉強したこと 第4章 労働者の安全と健康の為に、物的側面からどのような措置が必要か? 機械等に…

指示?勧告?指導?助言?【余談】中学生以下のワクチン接種への不安

いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 火曜日に息子がコロナワクチン2回目の接種を終えました。接種当日は熱はなかったのですが、水曜日の夕方から38度にあがり、今朝は36度1まで…

労働者の安全と健康について

いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 RPAをご存知ですか? ロボティック・プロセス・オートメーション(Robotic process automation)の略でパソコン操作による業務をロボットと呼ばれる…

お勧めの【ブックスタンド】

いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今までダイソーで購入したブックスタンドを使用していました。購入当時から「すぐに壊れそうだな」と思ったのですが、便利だったのでそのまま使用…

忘れてしまってる…

いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 先日の会社での 勉強会は「雇用保険」と「年金」についてでした。 勉強会にて学んだ事は1度実務でもやっていた事です。 なのに…業務から外れると…

【労働基準法】確認テスト結果 

いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 先日「ガネしゃん」からのブロ友、あとかさんc089818さんから言及して頂きました。 あとかさんは、先日ブログ2周年を迎え(おめでとうございます…

同じミスをしてしまう…

いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 息子が友人3人と出かけたキャンプから帰ってきました。夕方までは曇りだったそうですが、夜中は大雨で車中で過ごしたそうです。ほぼ寝てないまま…

7割程度がちょうどいい

いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 何をするにも、完璧を目指したい気持ち。 それでは、精神的に参ってしまいます。 体調が悪い時や辛い時もあります。 完璧を目指す気持ちは大切にし…

年次有給休暇取っていますか?

いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 娘の修学旅行が2度目の延期となりました。娘たちは、中学最後の旅行に行く事ができるのでしょうか... 今週末、会社で社会保障一般知識の勉強会が…

パソコン&スマホを見ている時間は1日10時間以上…目の痛みはドライアイ?

いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 数日前からまた目の痛みがありました。以前から何度も繰り返す痛みで目薬が欲しかったのですが、かかりつけの眼科が今週末まで休みなので、いつも…

学習時間にとらわれない

いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 テキスト視聴はそれなりに時間を必要としますが、それ以外の隙間時間は集中して勉強出来ています。 絶対に合格する!と自分を信じて今日も勉強しま…

合格体験記を読むタイミングって

いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 受験勉強をしていると、「果たして自分は合格できるんだろうか」と不安がつきまといます。それも波があって「合格出来る」と思う時や「無理かも」…

不安は消えないけれど

いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 塾の合宿から帰ってきた娘。外界からの遮断がテーマでしたが、楽しかったそうです。 勉強もしたけれど、バーベキューや花火、そして同じ高校を目指…

運とは・・・?

いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 「そんなことをしても無駄だ」と言われた事がありますか? 私はありませんが「無駄だ」と言われた事を毎日し続け、後に大学教授になられた方がいま…

労働条件の決まり

いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 雨がやんで、虹が見えました。 家族で「あ~綺麗だなぁ」と感動しました。 ふと子供の頃、蚊取り線香の香りがするかたわら、自宅の縁側でスイカを…

気持ちを込めて勉強する

いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 息子が働くコンビニで、息子が仕事に入った後はとても綺麗になるのでバイト仲間の間で有名になっているそうです。先輩の教え通り息子の真面目に働…

受講料10万円は高い?

いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 10万円以上の買い物は高い? 私が納得してお金を支払いたいもの 旅行(特に海外) 自分への投資 人への贈り物 今日勉強したこと 就業規則・寄宿舎…

労働契約とは何か?

いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 メンタルを強く持つ 今日勉強したこと 労働契約とは何か? 感想 今日のひとこと メンタルを強く持つ 京都大学工学部に一発合格された息子の友人。 …

いいこと思いつきました♫

いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 労基法は仕事に役立つので、つい先走ってしまいます。先ずはテキスト全体を通して視聴し読み返し、アウトプットします。 自分だけのストーリーを考…

【社労士勉強】進捗管理を入力してみた

いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 友人が乳癌になり同時再建手術を受け、昨日無事退院しました。 3年前に夫を亡くし、子どもの事を想うと毎日が辛かったと思います。 癌で亡くなった…

労働基準法全体に関わる決まりにはどのようなものがあるか?

いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 無事コロナワクチン予防接種1回目が終わりました。 今の所特に問題はありませんが、2回目接種が終わるまで心配です。 職場の方々がとても心配して…

息子もFP? 就業規則・寄宿舎規則とは何か?

いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 2年前、 社会学部と法学部の両方に合格し、法学の道を選んだ息子。 法学部では必須となっていないFP(ファイナンシャルプランナー)の授業を取って…

後1点で泣くな  労働契約とは何か?

いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 学生の頃、過去問では合格点だったのに本番1点で泣く事がありました。 なぜその壁を超えれなかったのか? メンタルと実力を伴える様にするのが私の…

合格する勉強法とは? 労働基準法はどのような場面で適用されるのか?

いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 弟が広州での生活をスタート 私の勉強スケジュール 8月から9月 社労士試験の全体像や基礎知識の把握 10月~2月 インプット期 3月~6月 アウ…

「将来の年金」+「少しだけの収入」の為にいま出来る事

いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 社労士の勉強をする前にやったこと 社労士試験は500時間の勉強量が必要といわれています。 標準学習期間は6か月。私は6か月では難しいので1…

社労士になっても仕事がない?社労士の仕事ってなに?

いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 アラフィフの主婦が社労士の試験に一発合格できるのか? どこまで出来るか勉強するのみです。 社会保険の内容は好きなのですが、暗記の量が多くて…